岡山大学病院建設現場でアクティブ騒音制御システムを設置しました(施工 清水建設株式会社)。
病院敷地内で所狭しと工事が進んでいます。 工事期間中も診療に訪れる方、入院されている方がいらっしゃいます。
低周波数の周期性騒音は気になる場面です。
クレーンのディーゼルエンジン排気音が対象なのでフィードバック騒音制御が得意なANC-Duoを用いています。
病院建設現場の動画
エンジン排気音のピーク(100Hz)が制御によって約20dB減音しているのがわかります。
注意) 制御騒音が100Hz以下の低周波音のためヘッドフォンや小型スピーカーでは再生できません。 ウーファー等中型以上のスピーカーでお聞き下さい。
騒音制御結果
油圧ショベル(バックホー)の排気騒音へのANC適用例です。
工事現場は閑静な公園内のため騒音対策が必要です。
バックホーの排気音はパワーの大きい低周波数で、近隣の住宅室内に入り込み、トラブルの原因になります。
排気管の吐出部にANC-Duoを取り付けます。
バックホーの激しい動きに耐えられるように制御スピーカーをしっかりと固定します。
最もパワーが大きく不快な50Hz排気音が20dB減衰しています。
古くから行われているダクト騒音へのANC適用例です。
対策が無ければ、吸気ファンの騒音に加え、隣室の機械運転騒音が外部のビル街へ放出されます。
市街地では、低周波騒音は減衰せずに反射を繰り返し進んでゆきます。
ダクト内部の写真。 二つのスピーカーを用いて、低周波騒音をキャンセル減音します。
ランダム騒音を減音するため、フィードフォワード制御を行います。
監視やメインテナンスを容易にするためにコントローラは透明のボックスに格納しています。
制御スピーカーのエンクロージャーは制振構造になっています。
高速道路建設現場でのクレーン排気音の騒音制御の応用例です。
広々とした工事現場ですが、低周波騒音は減衰せずに遠くまで届きます。
近隣の住民の方への配慮で、騒音制御装置を取り付けました。
フィードバック騒音制御が得意なANC-Duoを用いています。
騒音制御結果
バックホーにも取り付けます。
ディーゼルエンジン組立工場のテストベンチでの排気音の逆位相制御の応用例です。
エンジン・テストベンチの排気管には消音器(マフラー)が取り付けてありますが、100Hz以下の低周波騒音は減衰せず排気管から出てきます。
近隣の住民の方への配慮で、アクティブ騒音制御装置を取り付けました。
出力騒音が大きいため、制御スピーカーを近づけて騒音制御効果を上げました。
さらにエンジンパワーが大きくなったので大型制御スピーカーを取り付けました。
炎天下の作業です (*_*;)。
騒音制御結果
杭打ちクレーン船のディーゼル発電機排気音のアクティブ消音の応用例です。
船には無くてはならないディーゼルエンジンですが、騒音の原因となります。 排気管に消音器(マフラー)が取り付けてありますが、100Hz以下の低周波騒音には効果がありません。
海の上では、低周波騒音は減衰せずに陸地まで到達します。
護岸工事現場の近隣住民への配慮としてアクティブ消音装置を取り付けました。
杭打ち用の油圧ポンプにも取り付けます。
杭打ちの叩き音も気になりますが、低周波数の連続音はもっと不快になるかもしれません。
(上空から岸壁方向にポンプ・ユニットを撮影)
防音パネルで囲み、ここまで来るとパーフェクトです。
居住区が広がる護岸工事は慎重に。
高周波数帯域は遮音板がシャットアウトしますが、低周波数帯域は...
やはり、低周波騒音の守備はアクティブ消音に任せます。
ノイズコントロールの基本です.
(上空から海方向に遮音壁内部を撮影)
(五洋建設スタイル)
天井クレーン走行時のギヤ音を減音します。
ギヤ音は高調波のある周期波なのでフィードバック制御を用います。
たばこ工場(中国四川省)内の耳栓必要エリアのアクティブ消音例です。
たばこ工場の耳栓エリア。
機械の前に立つ作業員を保護します。
防音対策は良く施されていますが、開口部から大きな騒音が放出されます。
作業員の健康に被害をおよぼす低周波騒音をアクティブ消音します。
低周波騒音を長時間聞かされると、作業員もたまっモノではありません。
歯車を音源とする叩き音(基本周波数60Hz)の高調波が減音しています。
![]() 10秒毎にANC ON/OFFを2回繰り返します(低音用ウーファーでお聞き下さい)。 ![]() |
〒651-1123
神戸市北区ひよどり台5-12-44